タウチョ・メダン Bandung_West Java, 2017 |
突然ですが「かおるさんのレシピ」コーナー、始まります。あ、えっと、勝手に始めます。
かおるさんは、いつも美味しそうなインドネシアごはんを作っている、在インドネシアの友人です。
北スマトラのメダン出身のお義母さま直伝料理であったり、
お邪魔してつまみ食いしたくなるようなおやつだったり、わたしは作ったことないものばかり。
お料理教室とかやって欲しいなあ、とお願いしてみたら、レシピを教えてくれました。
ので、そのレシピを元にわたしが作ってみて、ここでご紹介することにします。
いわば、わたしが遠隔操作されてるわけです。
「コーナー」とか勝手に言っているのは、これからも教えて欲しいなあという希望に基づいた先手(笑)。
ということで、第一回(勝手に)は、タウチョ・メダン。
昨日アップしたタウチョを使った料理です。
というか。
そもそも、このレシピを教えてもらったことから始まって、タウチョのことを調べたのでした。
今回はテンペを使いましたが、テンペを(もしくは一部を)豆腐(木綿)やエビなどに置き換えても可。
エビだとおもてなしにも向きます、とのことです。
テンペ・タウチョ(材料) Bandung_West Java, 2017 |
【テンペ・タウチョ】
テンペ 170gほど
チャベ・メラ・ブサール 2本
チャベ・ヒジャウ・ブサール 2本
バワンメラ(シャロット) 4粒
ニンニク 1片
ショウガ 1cm
ナンキョウ(ガランガル)/Lengkuas 1cm
サンバル 適量
サラムリーフ 1枚
トマト(完熟ではない、少し青っぽいもの) 1個
タウチョ・チャイル 大さじ2
水 100ml
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1弱
油 適量
タウチョは、せっかくのメダン料理なので、メダンのタウチョを使います。
テンペはうちにあったのが200gだったので、実際には200g使っちゃっています。
サンバルは、甘くないものをとのこと。
1.切る
テンペ(または豆腐)をサイコロに、
エビの場合は背わたを取って、小さいのはそのままで、大きいものは半分に切ります。
チャベそれぞれは、中の種を抜いて細切りに、トマトは櫛切りにしておきます。
2.揚げる
テンペ(または豆腐)を油適量でかりっときつね色に揚げ、油切りしておきます。
(エビは揚げない)
テンペ Bandung_West Java, 2017 |
3.ブンブ/Bumbuの準備
ブンブとは、インドネシア料理を作る際の「基本調味料」みたいなものです。
通常、球根野菜や香味野菜などをペースト状にしたものを指します。
ここでは、バワンメラ、ニンニク、ナンキョウ、ショウガを潰し(フードプロセッサー等を使ってもよい)、
好みの量のサンバルと混ぜておきます。
4.いざ。
油適量(大さじ2ほど。テンペを揚げた油で大丈夫)に、サラムリーフと3のブンブを加え弱火で炒める。
→香りがたってきたら細切りにしておいたチャベも入れ、やや中火にして炒め続ける。
→チャベに油が渡ったら、テンペ(豆腐、又はエビ)とトマトを入れ、
→(エビの場合は火が通るのを待ってから、テンペや豆腐ならすぐに)タウチョと水を加え、
→沸騰したら、砂糖と塩を入れて味を整えてできあがり。
(砂糖と塩は、使うタウチョの味にあわせて加減して下さい)
タウチョ・メダン Bandung_West Java, 2017 |
これ、白ごはんに合いすぎて危険です。
発酵調味料のタウチョに加えて、かりっと揚げたテンペも発酵食品な訳で、旨味x2なんですものね。
チャベ・ブサールは種を除いているので、唐辛子からの辛さはありません。
辛味はサンバルで調整するので、マイルドに作ることも可能です。
トマトの酸味もほどよく、味噌に慣れ親しんだ日本人にはとても食べやすい料理だと思いますよ。
こんにちは、日本でテンペを作り、販売している泉と申します。
返信削除Naoさんのブログはインドネシア料理を検索していて発見しました。
まず、写真の美しさに衝撃を受けました!
そして色々なインドネシアの食材についてとても詳しく書かれている文章にもすっかり魅了されました。
実は、私はこの2月にバリに行きまして、バリ料理を習ったり、小さなテンペ工場を見学させてもらったりしました。
しかし、テンペの本場ジャワにぜひ行きたいと思い、現在下調べ中です。
ご紹介いただいた「タウチョ メダン」 何回か作りましたが好評でした。
ただ日本でも田舎に住んでおりまして、色々材料が揃いにくいところがあります。
タウチョはもちろん手に入らなくて、タイのタオチオで作りましたが、
味付けされているので、今、水豆豉というのを仕込み中です。
また楽しいブログをぜひ拝見したいです。 草場泉
泉さん、
削除コメントありがとうございます。読んでいただけて嬉しいです!
タウチョメダンも作っていただけて光栄です。かおるさんも喜ぶはず♪
日本でテンペを作っていらっしゃるんですね。
以前、仕事の関係でジャワでいくつかのテンペ製造業者を訪ねたことがあります。
インドネシアではテンペは中小規模事業として保護されていて、
基本的に家内制手工業みたいな感じなんですよね。
なので、本場ジャワでも大規模製造業者というのはなくて、
個々のお家の裏にまわって見せていただく、みたいな感じだったりしました。
もしご都合つけば、ぜひ東ジャワ州のマラン/Malangへ行ってみてください。
テンペで有名な街で、マランのテンペはとても美味しいんです。
(マランはテンペに限らず、あれこれ美味しいんです…笑)
サナン通り/Jalan Sananというところに、テンペ業者が集まっています。
わたしは、サナンでその日の朝に仕込まれたばかりのテンペ(未発酵)を買って帰るのが好きです。
仕込みは朝のうちにしてしまうと思うのですが、
タイミングが合えば見学させてもらえたり、お話が聞けたりすると思います。
ぜひ、実りのあるジャワの旅を!
Naoさん、とても有意義な情報をありがとうございます!
返信削除この2月のバリで、初めて「食材の故郷を訪ねる旅」をして、それはそれは楽しかったので、
次回は皆さんオススメのジョグジャカルタに行ってみようと意気込んでいましたが、
現時点で今年2月のバリ行きの航空券の価格と来年のジョグジャ行きの価格の違いに愕然としています。
しかも10日ちょっとしかいられないので、教えて頂いたMalangに辿り着けるかどうか…?
Nalangの人々、英語通じるかな?私は旅ができる程度の英語しか話せないのですが。もちろんインドネシア語は話せません。。
どうなることやら…。
ところでその後、日本の浜納豆(浜松産)が日本製の豆豉と言って売っているので取り寄せて見ました。
でも、乾いてポロポロした形状や見た目からインドネシアのタウチョは作り方からいっても水豆豉の方かな?と思いました。浜納豆は八丁みその味でした。
先日自分で作った水豆豉は結構美味しくてすぐ食べてしまい、今また作っています。
商品(テンペ)にできない見かけの悪い大豆があるので水豆豉を作るにはちょうどいいです。
インドネシアの食文化はとても面白いですね。
いつか、タペも食べてみたいです。
ああ、たしかに英語は厳しいかもしれないです…。
削除いわゆる町工場のおじさんたちですからね(苦笑。
ジョグジャは乗り継ぎがあるから割高なのかもしれません。
まあ、もし時間と都合があえば、お立ち寄りになってみてください。
自家製の水豆豉、いいですねえ。美味しそう。
タウチョは水気が多いので、恐らくそちら寄りだと思います。
インドネシアのごはんたちは、決して見栄えがいいわけではないのですが、
それでもどれも味わい深いものばかりです。
ゆっくりですが、あれこれ調べて、また記事にしていきますね。
マラン行き、パートナーがその気になってきたので実現するかもしれません。先日ジャワの地図を見ていたら、バリ島からジャワ島に渡ったところに鉄道があるのを発見!バリ島までは航空券が安いのでバリまで飛行機で行きそこから陸路で西の方に行ってフェリーでジャワに渡り鉄道でマランへ!と思ったらワクワクしてきました。帰りのことは何も考えていませんが。日程的にジョグジャに行くのはきついかもしれません。あとは現地のお料理を習いたいですねー。
削除すっかり時間がたってしまって、ごめんなさい。
削除バリからフェリーはいいですね。
鉄道は一日数本かもしれませんが、
https://tiket.kereta-api.co.id
で、時刻確認できると思います(インドネシア語ですが…)。
個人的には、ジョグジャより東ジャワのあたりの料理の方が日本人の口には合いやすいように思いますよ。
ジョグジャあたりは甘めなのですが、東ジャワは塩と旨味の土地なので。
わたしも来月後半に東ジャワへ行きます。今から何を食べようかと楽しみです(笑)。
返信ありがとうございます! 実は上記のコメントを書いた後、「やはりマランのテンペ屋のおじさんと話をするのに通訳が必要かも」と思い、ネットで「マラン 通訳」と検索したら、マランは大学がたくさんある街らしく、なんと大学の日本語科の卒業生がskypeでインドネシア語を教える「インドネシア語学院」がマランにありました。
返信削除講師の、日本語が話せて読めて書ける若いインドネシア人の先生方(しかもほとんどマラン在住!)が60人もだーっと出てきた時には嬉しくてのけぞりそうになりました! しかもお試しコース4回980円!(税抜き)…というわけで、7月はその、お試しコースをやっていました。
語学を習うのは目的ではないのですが、現地の先生方にskypeで会話を習いながら現地に行ったら先生に直接お会いして、いろいろ教えてもらえないかな〜?という作戦です。
今はちょっと休んでいるのですが、次は初心者クラスを取ってみようと思っています。
ところで水豆豉のその後ですが、すでに5、6回作ってみて、最初は立派に糸を引く納豆になってしまい(実物を知らないながらも)これじゃないだろー? と思い、日本語のHPのやり方だとどうもイマイチなのでNAOさんのお書きになった、「茹でた大豆を乾かしながら」というのを参考によく乾かしながら自然着菌させたら、かなりそれらしいのができました。 タウチョメダンももう何回も作りましたが好評です。
ただ、インドネシア語の先生は、あんまりタウチョは使わないと言っていてあまり知らないようでした。
うわあ、すごい行動力。ちゃくちゃくですね!
削除現地に知り合いがいると、心強いですものね。いい先生とご縁がむすばれますように。
水豆豉もさすがテンペを作っていらっしゃるだけに、発酵上手なのでしょうね。お見事です。
マランでは、タウチョ、あんまり使わないかもしれないですね…。
タウチョ自体、決してメジャーな調味料なわけではなく、好んで使うのは華人の方たちだったりします。
同じ東ジャワでも、北岸部のスラバヤだと華人も多く暮らしているので、タウチョを使った料理に出会えるかもしれません。